電話でのご予約・お問い合わせはTEL.03-3663-9300
〒103-0011 東京都中央区日本橋大伝馬町14-8
通常歯科医院では歯を残そうと治療しています。にもかかわらず「歯を抜かれた。」とか「あの時抜かなければ良かった。」など患者さんの不満を聞くことは少なくありません。
ここにはインフォームドコンセントの不徹底や説明不足も関係すると思われますが、歯科医が思っている以上に患者さんの歯を残したいと思う気持ちが強いということだと思います
ここではそんな患者さんの思いに応えるべく、一般的には「抜歯」と宣告されるような状態の歯の治療を紹介します。
破折歯の治療 治療は破折した部分やヒビの感染部分を取り除き分離しないように接着封鎖するすることが求められます。しかしヒビに接着剤を流しても破折内部に浸透することはなく、裂けてしまった場合には唾液や血液が存在する口の中では接着材を流しても接着しません。そのため破折した歯はほとんどの場合抜歯されています。 当院では治療の困難な破折歯の治療としてヒビから感染した部分を特殊な器具により取り除いた後接着剤を流し込んだり、いったん抜歯したうえで破折歯を口の外で接着し、また元あった場所に植え戻す治療を行っております。 歯根破折はさまざまな形で起こり,それぞれ経過によっても治療法も異なります
|
割れた歯が臭い 口の中が常に臭くて気になる ![]() この症例の患者さんは口の中が臭うとのことで来院されました。家族にも指摘されお悩みでした。 ![]() 割れた部分から細菌が侵入して増殖していました。これが臭いや痛み・膿などの原因です。治療中も処置室に臭いが広がるほどなので患者さんもつらかったのではないでしょうか。 ![]() 感染部分を除去し破折部を修復してから2.3日後には臭いや違和感もとれてほっとされたようでした。 |
歯茎が腫れる 痛み 歯のひびに伴う痛みや腫れ ![]() この症例の患者さんは一年前から歯に違和感を感じ 歯科医院を何軒も受診しましたが「破折しているので抜歯が必要」との診断で「歯を残せないか」と悩まれて来院されました 。はじめは軽い咬合痛でしたが しばらくすると神経がうずくように痛み 落ち着くと歯茎がはれてフィステル(膿が出る穴)ができ膿がで続けていました。原因は歯のひびからの細菌感染です。ひどいと顔の半分が腫れる方もいます。 ![]() ↑接着後 |
割れた歯がしみる? 割れた歯が神経がないのにしみる ![]() この症例の患者さんは「熱いものがしみる」とのことで来院されました。ほとんどの歯が神経を抜く治療(抜髄)を受けており、しみる原因となる神経のある歯はありませんでした。 X線検査で偶然歯根の破折が見つかり治療することになりました。 ![]() 破折歯を治療することによって熱いものがしみる症状も消失しました。神経のない歯がしみることはありませんが、破折歯がしみると訴える患者さんは他にも経験しており何らかの関連があるのかもしれません(温度変化によって歯が膨張し破折部が開くなど考えられます。) この症例のようにかなり細かく破折しても接着が可能であれば治療できる可能性はあります。 |
当院では垂直性破折歯の治療に接着治療を施術しております。 この治療法は日本で考え出された治療法です。歯科臨床の世界では日本の情報発信力は高いとは言えずワールドスタンダードな治療法にはなっておりません。そのため破折歯の接着治療を否定する歯科関係者もいます。 しかし抜歯以外治療の選択肢がない垂直性破折歯を救済する方法は接着治療以外になく「自分の歯を生かす・残す」上からも十分意味のある治療と考えております。 勤務していた大学病院で長年「歯を残す」治療を研究・実践してきましたが、その一つとして25年程前に始めた破折歯の接着治療は症例を重ねることによってその信頼はしっかりとしたものになりました。 歯の破折で「抜歯」と宣告されたら治療法の一つとして検討することをおすすめします。 しかし抜歯以外治療の選択肢がない垂直性破折歯を救済する方法は接着治療以外になく「自分の歯を生かす・残す」上からも十分意味のある治療と考えております。 ![]() |
口腔内接着法 |
30000円 |
接着再植法 |
100,000〜150,000円 (ひびや割れ方、部位によってことなります) ※口腔内接着を行った後に接着再植術を行う場合は口腔内接着の費用を除いた金額になります。 |
|
現在作成中。
在作成中
〒103-0011
東京都中央区日本橋大伝馬町14-8
TEL 03-3663-9300