| 歯の神経を残す治療 | 
| 「虫歯が深いから神経を抜きましょう」と歯の神経の治療を受けた方も多いのではないでしょうか。当然必要があって処置を行うのですが、神経を抜くことによる問題も生まれます。状態によっては深い虫歯でも歯の神経を抜かずにすむ場合があります。 | 
|  問診や電気診 など | @ 歯の状態を注意深く診査して歯の神経を残して問題ないか検討します | 

|  ラバーダム | A 神経の一部が露出することもあるのでラバーダムなどで細菌の侵入を極力避ける配慮も必要です。 | 

                
| 虫歯を取り除く 切削器具  マイクロスコープ   | B 症例に応じて麻酔下または無麻酔下で虫歯を取り除きます。 特に歯の神経に近い部分は高速回転器具は使わず手作業で注意深く行います。 | 

              
|  | C 状態に応じて歯の神経を保護する薬剤を貼付し感染しないよう封鎖して経過を観察します。 | 
| 歯の神経の生活状態を客観的に判断するのは非常に難しいので処置後も慎重な判断が求められます。 深い虫歯の神経を残す治療は痛みがしばらく続いたり通院回数が増えたりすることもありますが「歯の神経を残す」ことはそれだけの価値がある治療です。 | 
| 歯質を残す治療 作成中 | 
| 写真見出し | 
 
            | @ |  | 
|  A | 
 
            | B |  | 
 
            | C |  | 
 
 